こんにちは
ふるさと納税を8年しています。
返礼品には約8割、魚介類を選んで
美味しく頂いています。
参考記事:【楽天ふるさと納税】超魚介好き!ヒロヒロのおすすめ返礼品ランキング
フルーツ、果物も、普段はなかなか買わないような
美味しいものをいただいてきましたので、
中でも特に、
美味しかった
お得に感じた
感動した
おすすめ返礼品ランキングをシェアしたいと
思います。
あくまで、1個人消費者の正直な感想であることに
ご留意ください(念のため)
楽天ふるさと納税の総合ランキングや
ジャンル別人気ランキングのチェックの仕方は、
こちらの記事にまとめています。
関連記事:もらってよかった!楽天市場のふるさと納税の返礼品人気ランキング2025
また、そもそも、ふるさと納税とは何か?
ふるさと納税の仕組みややり方については、
こちらの記事にまとめていますので、ご参照下さい
関連記事:手取りを増やしたい人必見!ふるさと納税で得する仕組みをわかりやすく解説
ふるさと納税サイトの選び方についても、記事にまとめています
参考記事:主要5社徹底比較!あなたの最強ふるさと納税サイトの選び方2025年版
ところで、ふるさと納税を
これから始めてみよ~かなー
と思っている初心者なら、誰しもが、
こんな風に思うんじゃないでしょうか
- どうせふるさと納税するなら、
出来るだけ、お得な返礼品を
もらいたい - どうせふるさと納税やるなら、
普段は絶対に買わないような
高級食材をゲットしたい
もちろん、メチャ美味しいやつ - こんなん、ゲットできたー!
メチャテンション上がったー!
って友達から聞いた
自分もそうなりたい - 例えば、どんなものが貰えるの?
- 何がおすすめなの?
とにかく、いいものを探しているんだけど、
何がいいかな~って、漠然としていて、
まだ具体的には決まっていない状態ですね
逆に、宮崎産マンゴー!とか、
シャインマスカットを探している
んですみたいに、
ターゲットが具体的に決まっているときは、
楽天市場で「ふるさと納税 マンゴー」や
「ふるさと納税 シャインマスカット」で
検索して、価格が安い順やレビュー評価順に
並び替えて、探せばいいと思うんです。
でも、
- 果物が好きだから、とにかくお得で
美味しくて、いいものを探している - フルーツ好きなので、普段絶対買わない
高級食材をもらいたい。何がおすすめ
なのかを知りたい
みたいな感じで、
具体的な果物までは絞れていない。。。
そんな人におすすめです。
本題に入る前に、少し自己紹介だけさせて下さい。
ヒロヒロは、某大手メーカーで数100億円から1,000
億円超の投資案件の分析などの仕事をしている、
サラリーマン投資家です。
どんな投資や資産運用をどれくらい、してきたか?
始めたのは2017年10月で、まず最初は、
NISAとロボアドバイザーを2本柱にしました。
2018年に、ハイリスクだけど、ハイリターンを狙え
る仮想通貨と株価指数CFDも始めました。
基本的な投資方法は、積立投資の王道「ドルコスト平均法」
毎月とか毎週の決まったタイミングで、一定の金額
分だけをひたすら機械的に買い続けています。
2019年から2024年まで、楽天ポイント投資でも、
積立投資をしました。
2024年12月27日現在の投資成績
原資約1,800万円が評価額約4,500万円になっている
ので、2,700万円の含み益となっています。
ちなみに、5年以上続けた積立投資はすべて、黒字化
しています。
以下のような人たちはかつての自分なので、
実体験や学んだことが役に立つ!と考えて、
このヒロヒロの資産運用ブログを立ち上げました。
- サラリーマンとしての安定した収入は
あるので、NISAとかロボアドバイザー
でも始めてみようかな~と考えている - NISAやロボアドバイザーは始めた
けど、他にも何か始めたい人 - 積立投資以外にも、お金が貯まる、
増えることは知りたい、やりたい人
この記事だけでなく他の記事も含めて、
自分自身が経験したことをお話ししています。

自分自身が実際に経験したことしか、
記事に書きません
参考記事:ドルコスト平均法でFIREを目指す投資家ヒロヒロの自己紹介
ふるさと納税も、節約になるので、
2017年から2025年現在まで8年間、
毎年10万円以上寄付をして、返礼品を貰っています。
次のような人には是非、読んでほしいと思います。
こんな人は是非、この記事を読むべし!
✔ ふるさと納税が初めてで、果物を
返礼品に貰いたいと思っている
✔ 何をもらおうか、漠然と考えていて、
果物もいいかなーって思っている
✔ フルーツを貰おうと思っているけど、
何がいいか、悩んでいる
✔ ドンピシャで欲しい返礼品が特にないが、
とにかくよい返礼品を探していて、
果物全般、好き
✔ とにかく美味しい返礼品を探していて、
フルーツが好き
✔ 果物が大好きなので、おすすめを知りたい
✔ ふるさと納税の運営サイトに載っている
レビューよりも詳しく、正直な感想を
聞きたい
1点だけ注意点です。
とってもお得なふるさと納税ですが、支払いが発生
したら当然、一時的にお金は出ていきます。
無理のない範囲で、自己責任のもと、
賢く活用しましょう。
それでは、本題に入ります。
第2位(同率) 山形県西川町 さくらんぼ 佐藤錦

美味しさ ★★★★★
コスパ・お得感 ★★★★
驚き・感動 ★★★★
合計 13ポイント
サクランボの王様「佐藤錦」の贈り物
これはもう、本当にうれしい贈り物です。
みずみずしくて、酸味と、もちろん甘味も十分で
暑くなり始めた、この時期に最高です。
2025年6月現在、11,000円で500gは、
コスパもかなり良いです。
これが実際に届いたときの写真ですが、
第一印象は、一粒一粒が、かなりでかい!
口に入れてみると、プリップリの程よい弾力感
味は、上品な甘酸っぱさ

想像以上に最高でした。
実は、若いころに山形に住んでいました。
サクランボを全国に発送するために人手が
足りなくなる6月に、大手運送会社で
肉体労働のアルバイトをしました。
当時の思い出がよみがえってくると、
無性に食べたくなります。
佐藤錦は高級品なので、
当時も今も中々簡単には買えないので、
ふるさと納税の返礼品で、美味しく頂いています
第2位(同率) 岡山県笠岡市 岡山の桃 白桃

美味しさ ★★★★★
コスパ・お得感 ★★★★
驚き・感動 ★★★★
合計 13ポイント
大きな岡山の白桃が、おなか一杯食べられます
キングオブ桃の、岡山の白桃の大玉が5個も送られてきました。
サイズは圧倒的な存在感の大玉で、
箱を開けた瞬間から、上品な甘酸っぱい香りが
漂いました。
色合いもきれいなこと
普段は中々手が出ない、贈答品といった
雰囲気ですね
大きな白桃、大好きです!
冷やして食べたら、味も食感も最高でした
第1位 山形県鶴岡市 アンデスメロン 3玉~5玉入

美味しさ ★★★★
コスパ・お得感 ★★★★★
驚き・感動 ★★★★★
合計 14ポイント
【驚愕】美味しいメロンが3玉も送られてきた!
大玉が3玉、届きました。
冷蔵庫で4時間ほど冷やして切ってみると、
こんなにキレイでジューシーな果肉がドドーン!
最高に美味しかったです。
食べ応え十分、お得感も最高!
堂々の第1位です
ランク外だけど、美味しかった☆返礼品
シャインマスカット「瀬戸ジャイアンツ」

シャインマスカットも、ふるさと納税以外では
ほとんど買いません。いや、買えません。。。
迫力があって、フレッシュでジューシーで美味!
高級品のシャインマスカットを
思いっきり、食べられる喜び☆
かなりの満足感がありました。
いちごの王様「あまおう」も、何度も頂きました

段ボール箱に4パック入って送られてきたので、
かなり満足感が高かったです。
冷蔵庫開けて、あまおうが4パックも入ってたら、
テンション上がりますよ~
お得感あります。
実際に返礼品を選ぶときのコツと注意点
最後に、8年続けたから分かった、
コツや注意した方が良い点を
いくつか共有します。
発送時期は、必ずチェックせよ!
自分の場合、ふるさと納税は大きな楽しみなので、
年が明けたら、今年は何を頼もうかな~と、
すぐに人気ランキングなどをチェックします。
参考記事:もらってよかった!楽天市場のふるさと納税の返礼品人気ランキング2025
なので、申込期限を逃してしまうことは
まずないのですが、発送時期については、
特に初心者の頃は、
いつが旬なのか
いつ頃が収穫時期なのか
という感覚も知識もないので、
1月に申し込みをしたのに、
実際に届くのは7月ということを知って、
ガーン!となりました。
更に、不漁のために発送が大幅に遅れる
旨の連絡が入り、ちょっと後悔したことも
なので、注文時に、発送時期は必ず
チェックするようにしています。
魚介や果物などは自然相手なので、
遅れるものだ
予定通りに届いたらラッキー!
と思うようになりました。
更には、代替え品にされてしまう可能性もある
また、”注文したブランド品では数量を
確保できないため、別のブランド品に
させていただく可能性がありますので
ご了承下さい” みたいなメールが来ました。
第2位に挙げたサクランボの「佐藤錦」が
まさにそれで、超王様ブランドの「佐藤錦」を
もう少しで見たことも聞いたこともない
「紅秀峰」にされるところでしたが、
なんとか「佐藤錦」が届き、事なきを得ました
もし、「佐藤錦」が届けられない正式連絡が
入ったら、キャンセルしていたかもしれません
発送遅れや代替え品にされてしまうリスクを
少しでも減らすための唯一の対策は、
基本的に、注文した順に届けられるので、
例えば、夏や秋に届く返礼品も
『早めに注文する』
『出来れば年明けすぐの1月中に注文する』
くらいしかないと思っています。
「佐藤錦」は、6月中旬~7月初旬頃発送予定に
対して5/15に注文したのに、ちゃんと
「佐藤錦」が6月下旬に届いたので、
ラッキーだったかも
農作物なので、やむを得ないことは分かります。
ただ、「紅秀峰」になってしまう可能性もある
ことは、書いておいて欲しいですけどね
商品ページを「紅秀峰」で検索しましたが、
でてきませんでした
還元率は大体、市場価格の3割くらいなら”良し”とする
現行制度は、
「返礼品の調達費用が、寄付金額の3割以下。
仲介業者への手数量なども含めた
経費の総額でも5割以下」
でなければならないそうです。
(抜粋)現行制度は返礼品が高額になるのを防ぐため、調達費用を寄付金の3割まで、仲介会社などに支払う手数料などを含めた経費の総額を寄付金の5割
出典:日本経済新聞2025年5月1日>ふるさと納税の返礼品、調達ルールを厳格化 総務省検討
返礼品の市場価格が、現行制度の上限である
寄付金額の3割程度
すなわち、還元率が3割くらいだと思えたら、
その寄付金額は、現行制度の限界に近いくらいに
安いと言えます。
※還元率(%)= 返礼品の市場価格÷寄付金額×100
例えば、ランキング第1位のアンデスメロン3~5玉
の場合は2025年6月現在、寄付金額12,500円です。
12,500円の3割は3,750円なので、
美味しいアンデスメロンが送られてくる前提で、
美味しいアンデスメロン3~5玉が
送料込みで3,750円で手に入る?って考えたら、
お得な返礼品じゃん!という感じです。